円形脱毛症になって最初に思い浮かぶのは
「どうやって抜けた部分を隠そうか」
「帽子?ウィッグ?どっちがいい」
だと思います。

私自身も実際にそう思った1人ですからね
今回の記事ではその
「どうやって隠そうか」
だけではなく
「帽子という最強アイテムを使って今までとは違うおしゃれを楽しむ」
という前向きな考えをおすすめする内容となっています。

隠すのではなくお洒落アイテムとしてプラスするって事ですね
というわけですので、
『帽子を使ったトータルでの誰でもできるおすすめコーデ』
を提案していきます。
実は元々私は帽子が似合わなくて、興味はあったのですがなかなか購入するまでには至らなかったのです。
しかし円形脱毛症になったことにより仕方なく帽子を探すことになりました。
帽子似合わないのに嫌だな〜
今持っている服とのバランスとれるかな〜
などなど心配していましたが、今となっては余計な心配でした。

めちゃくちゃ良いものが見つかりました
もっと早く帽子の良さを知るべきでしたね。
帽子をかぶるだけで今までよりも1つ上の着こなしを手に入れた気分になりました。
では実際に何十個もの異なるタイプの帽子をかぶって確かめた私が、激選した帽子と、それに合わせたトータルコーディネートを提案していきますので、参考にしていただければ幸いです。
ちなみにめっちゃシンプルなリラックスコーデなので、帽子以外もすぐに使える万能アイテムばかりです。

普段から帽子をかぶらないって方も興味があればちょっとだけでものぞいてみてくださいね
今回の帽子選びの基本
まずはどんな帽子を選んでいくかという基本的な部分から説明させていただきますが、今回はメッシュキャップは外します。
「これからの季節メッシュキャップの方が良くない?」
と思われるでしょうが、これには明確な理由があります。
私自身は円形脱毛症の中でも全頭、汎発型と呼ばれる全て抜ける系の症状ですので、現状髪の毛がほぼ無いスキンヘッド状態です。

残っていた白髪は刈り上げてしまいました
円形脱毛症になった私のこれまでの歩み↓↓↓
こちらもご参考に↓↓↓
メッシュキャップはその名の通り半分がメッシュでスケスケです。
このスケスケ部分により逆に頭の肌色の部分が強調されてしまいます。

私の場合奥さんに指摘されて気づきました
軽い円形脱毛症の方ならまだいいかもしれませんが、脱毛の場所によっては目立つ場合がありますので一応除外しておきます。
ですので、今回は全て多い隠せるタイプのものをおすすめさせていただきます。
コーディネートその①
キャップはニューエラの柔らかくて浅いタイプ。
+
上はこれからの時期なら、シンプルながら存在感のあるチャンピオンの無地Tシャツ。
サイズ感はいつも着ているサイズよりワンサイズ上がおすすめ。
+
細身のスウェット素材で足首の絞ってあるタイプが足の形がキレイに見えます。
+
靴はスニーカーで、少しボリュームのあるタイプ。
おすすめはアディダスのスーパースター。
シンプルで合わせやすいので様々な着こなしに最適。
カラーの組み合わせ
できるだけシンプルにまとめたいので白と黒の2つの色だけ使った王道パターンで組み合わせます。
パターン①
- 帽子/黒のキャップ
- トップス/白のTシャツ
- パンツ/黒のスウェットパンツorライン入りパンツ
- 靴/スニーカー白地に黒ライン
パターン②
- 帽子/白のキャップ
- トップス/黒のTシャツ
- パンツ/黒のスウェットパンツ
- 靴/スニーカー白地に黒ライン
パターン③
- 帽子/黒のキャップ
- トップス/黒のTシャツ
- パンツ/黒のスウェットパンツorライン入りパンツ
- 靴/スニーカー白地に黒ライン
どの組み合わせも黒と白を基調としたパターンですので、難しく色合いを考える必要もありません。

色違いの帽子とTシャツがあれば簡単にできますね

色の組み合わせで悩まないから色々試せるかも
基本的にはキャップとTシャツを入れ替えただけのパターン変更ですが、それぞれの色が変わるだけで見た目のイメージは大きく変わってきます。

ちなみにこちらのコーデは女性にもおすすめですので普段あまりスポーツテイストな格好をしない方でも少し違ったコーデは気分が上がりますよ
このコーディネートのポイント
最大のポイントは浅めのキャップですね。
サイズ調節のできるタイプならあなたの頭の大きさに合わせることもできますし、浅めでスッキリとした形のものは小顔効果にもつながります。
そしてTシャツは少し大きめのサイズを選ぶことにより最近のトレンド感を出すことができるだけではなく、
細身のパンツとのメリハリのあるバランスを生み出すことになります。

Tシャツのワンサイズアップでも小顔効果がプラスされますよ
最近はシェフパンツと呼ばれるゆとりのあるパンツが人気みたいですが、あれはそこそこの身長がある方ではないと正直似合いません。
なので細身のパンツ+足首が細いリブ編みになっているタイプの方が万人に向いていますし、足長効果もあります。

小顔+足長効果は確かに魅力
そして、ちょっとボリュームのあるスニーカーにより3センチほどの高さも加わりますので、足長効果も更にプラスされますので、
全体的にも実際の体型以上にバランス良く見えるコーディネートになっています。

夜の街に繰り出すときにも最強のおすすめコーデですよ
コーディネートその②
キャップはニューエラの永遠の定番59FIFTY。サイズ調整が可能なスナップバックがおすすめです。
+
Tシャツは同じくチャンピオンの無地orバンズのワンポイントなど。
サイズは普段着ている物よりワンサイズアップ。
+
パンツはスウェット生地で長さは膝上で幅が少し余裕があるタイプ。
サイズはいつもと同じものorワンサイズアップ。
+
少しボリュームのあるスニーカーがバランス良く見えます。
おすすめはNIKEのAF1かバンズのオールドスクール。
カラーの組み合わせ
より夏感を出したい時には少し色味のある組み合わせも良いかと思います。
パターン①
- 帽子/デニム生地か少し明るめのブルーのキャップ
- トップス/白Tシャツ
- パンツ/紺色のハーフパンツ
- 靴/白のNIKEのAF1
パターン②
- 帽子/黒のキャップ
- トップス/白Tシャツ
- パンツ/黒ハーフパンツ
- 靴/黒のバンズオールドスクール
パターン③応用編
- 帽子/コーディネート①の白キャップ
- トップス/黒Tシャツ
- パンツ/カモフラのハーフパンツ(おすすめはタイガーカモ)
- 靴/白のNIKEor黒のバンズオールドスクール
こちらのパターンもあまり冒険はせずに色味も同系色を使いまとめたコーディネートになっています。

ハーフパンツが苦手な方ならデニム調のスウェットパンツや、カモ柄のジョガーパンツなどを合わせるのもおすすめですよ
このコーディネートのポイント
こちらはコーディネート①とは少し違い、より夏感を押し出した組み合わせと言えます。
形のしっかりしたキャップを使うことにより、キャップ自体に存在感を出すことができます。
そして少し幅にゆとりのあるハーフパンツを合わせることで帽子のボリュームを感じさせず、すっきりとしたバランスの着こなしになります。
全体的にゆったり目に見えるこのコーディネートは着た感じがとても楽なのはもちろん、
そのゆったり感が生み出す風通しの良さという事が夏には最適なサイズバランスと言えます。
そこに王道ですが使い回し抜群のスニーカーを合わせれば夏向けの最強コーデが誕生です。

パターンで覚えるだけならこのコーデも使い回しが簡単ですね

やっぱり夏と言えば涼しげなハーフパンツと清潔感のあるスニーカーは外せませんね
まとめ
円形脱毛症になった方にとってはある意味帽子は生活必需品かと思います。
隠さなければいけないという思いが先行してしまうのは仕方がありません。

私が帽子を買ったきっかけもそこからですからね
しかし少しでも前向きに考え、
『帽子は今までよりもオシャレに自分を変えてくれるアイテム』
そう思えば帽子選びが格段に楽しくなります。
実際私も円形脱毛症を発症して約3ヶ月の間に3つも帽子を買っています。

似合わないからかぶらなかったのがウソみたいに帽子のある着こなしを楽しんでいます
今回はメッシュキャップを使ったコーディネートは紹介していませんが、脱毛部分がメッシュ部分から見えない方なら問題ないので、1つの選択肢として考えてみて下さい。
今私は治療の途中と言える段階なので、今後髪の毛が以前のように生えそろうかは分かりません。
しかし生えそろっても帽子を使った着こなしを楽しむのは変わらないと思います。

それだけの手放せない存在になるとは思いませんでしたね
あなたに似合う最適の帽子も必ずありますので、まずは色々試してみてください。
今後も円形脱毛症の治療や、様々なお役立て情報を記事にしていきますので、少しでも参考にしていただければ幸いです。
自然でおしゃれな医療用ウィッグをお探しの方も
コメント