Netflixは動画配信サービス業界において世界最大の会員数をほこり、
自社制作によるオリジナルコンテンツにおいても世界No. 1のサービスを展開しています。
今回は、そのNetflixの登録方法と解約方法を、分かりやすく説明していきますので、ご参考にして下さい。
Netflixの登録方法
Netflixには31日間の無料トライアル期間があります。
では登録方法の手順を紹介していきます。
Netflix登録手順きの手順
- iPhoneもしくはパソコンより公式サイトにアクセス「まずは1ヶ月無料体験」をタップ
- 次の画面で「視聴プランを見る」をタップ
- 次の画面で3つのプランが表示されますので、プラン名をタップし、画面下の利用規約を確認したら「続ける」をタップ
- アカウントを作成という画面の「続ける」をタップ
- 次のアカウント作成画面にて、メールアドレスとパスワードを入力し「続ける」をタップ
- お支払い方法を設定の画面で支払い方法を選び、必要情報を入力
- 画面下にスクロールし、「同意する」にチェックを入れ「メンバーシップを開始する」をタップ
以上で登録手続きは完了です。
Netflixでは手続き完了後にちょっとした設定がありますので、その流れも説明しておきます。
まずどのデバイスでこれから視聴するのかを選びます。
次にランダムに作品が3つ表示されますので、お好みのジャンルの作品をその中から選びます。
これは、おすすめのコンテンツをNetflix側が選んでくれるレコメンド機能に繋げる設定となります。
レコメンド機能は、今後も作品を選んで視聴していく度に好みを推測して、そのつど変わっていきますので、最初は何も選択しなくても大丈夫です。
スマホやタブレットで視聴される方は、登録手続き後に専用アプリをダウンロードして下さい。
Netflixの解約方法
ここで1つ注意点があります。
Netflixは支払い方法によって解約の手順が異なります。
- クレジット、デビット、プリペイド、Netflixカード、PayPalの場合はNetflixの公式サイトから手続き
- ソフトバンクまとめて支払いの場合は「My SoftBank」にアクセスし、そこから手続き
- iTunes決済はiTunesから手続き
- Google PayはGoogleアカウントページなどからアクセスし手続き
以上のように、支払い方法によって解約手続きの入り口が違うので、
ご自分がどの支払い方法で登録しているかを確認してから、解約手続きに進んで下さい。
ではメインの解約手続きの手順を説明していきます。
Netflix解約手続きの手順
- 公式Webサイトにアクセスし、メニューを開き「アカウント」を選択します
- アカウント情報の表示画面を下にスクロールし「メンバーシップのキャンセル」をタップ
- メンバーシップをキャンセルしますか?という表示画面の下にあるチェックを外し「キャンセル手続きの完了」をタップ
この後登録したアドレスに解約完了のメールが届きます。
解約後は、キャンセルの理由などのアンケートがありますので、サクッと答えて「完了」をタップして下さい。
一応はこれで解約の手続きは全て終わりです。
簡単過ぎて逆に不安になるくらいですが、このあっさりした手続きで解約はできてます。
まとめ
Netflixの場合、登録は他の動画配信サービスと同じようにとても簡単な手続きですが、
解約に関しては、口コミサイトなどで少し分かりにくいというユーザーの声が多かったです。
しかし
最初に設定した自分の支払い方法だけ把握していれば、解約の手順自体はさほど難しいものではありません。
というよりかなり簡単ですね。
Netflixは無料トライアル期間内に解約手続きを行ったとしても、31日間は継続してサービスの利用が可能です。
それでもやはり継続して利用するほどではないと思ったら、早めに解約手続きはしておきましょう。
独自のコンテンツが強みであるNetflixですが、それゆえに万人向けではありません。
※詳しくはこちらの記事にて↓↓
もし様々なコンテンツがもっと充実しているサービスを探しているなら、
まずは他の動画配信サービスの無料期間を利用して、自分に1番合ったサービスを見つけ下さい。
ちなみに私の1番のおすすめは、海外ドラマが豊富なHuluです。
または様々なコンテンツがバランスよく揃っている U-NEXTもおすすめです。
どちらも、もちろん無料トライアル期間がありますので、試してみてはいかがでしょうか?
コメント