
私が大好きな『孤独のグルメ』がいよいよシーズン8に突入しましたが、今までのシーズンはご覧になられましたか?
まだ見てないなら非常にもったいないです。
肩の力を入れずにのんびり見れるドラマないかな〜と思っていたあなたには特におすすめできる作品です。
今回の記事ではその”飯テロ”ドラマの最高傑作である
『孤独のグルメ』
ついて、
作品の見所と共に、今までのシーズンをお得に見る2つの配信サービスについてもお伝えしていきますので、少しだけお付き合いください。
『孤独のグルメ』概要
(引用元:https://www.hulu.jp)
原作は久住昌之さん。
2012年よりテレビ東京でドラマがスタートし、現在8シーズン目に突入。
1話完結型のドラマで、主人公である井之頭五郎役の松重豊さん以外のレギュラーメンバーはおらず、毎回ゲスト俳優が出演します。
世界各国で原作漫画の翻訳版が出ており、イタリアでは10万部を売り上げるほどの人気作品となっています。
ストーリー
個人で輸入雑貨店を営む井之頭五郎が、仕事で訪れた先にある飲食店に入り思いのままに食事を楽しむ。
かなり短めのストーリー紹介になりましたが、実際の主な内容はこれだけです。
本当にただただ井之頭五郎が食事をするのがメインのドラマなので、このストーリーを読むだけではこのドラマの魅力の部分は伝わりにくいので、
見所という部分を交えながら後述していきます。
このドラマの見所
このドラマの最大の見所、そして最大の魅力とも言える所は、
松重豊さんの本当に美味しそうに食事をする様子です。
一応はドラマなので演技をしているのが前提ではありますが、演技を超えて本当に食事を楽しんでいます。
毎回2〜3人前の料理を頼むのですが、その料理を目の前にして、嬉しそうな表情を浮かべている松重さんの笑顔には癒されますね〜
更に食べている時の心の声がまた抜群のアクセントになり、この部分もこのドラマにおいては非常に大きなポイントになっています。
井之頭五郎の多様な心の声は毎回楽しみですが、
「ほ〜ら思ったとおりだ」
「うわっ何これ〜」
という短いフレーズが個人的に大好きですね。
大柄な松重豊さんが食べ物を前に嬉しそうな表情で発する様は、どこか可愛らしささえ感じてしまいます。
そして訪れる先は実際に営業されている店で、食べている料理もその店で通常出されているものばかりなのがまたいいところですね。
『孤独のグルメ』という題名ですが、実際にはグルメな知識をひけらかしたり、高級な食材にこだわったりすることなく、
訪れる店は地元民に愛されている大衆的な店ばかりです。
そこで全く飾ることなく目玉焼き丼をかっ込み、ウインナーのフライを前に
「ウインナーのフライ。意外とありそうでないんだよな〜」
と嬉しそうにほおばる姿に本当に癒されます。
このドラマの魅力でもあるのが、実際にいつも私達が食べているような店を使い、
わざとらしいグルメ感を出さない無駄を省いた番組作りの姿勢です。
それが見ている私達に自然と伝わってくるところが長く人気を保っている理由とも言えますね。
あとは番組の本編が終了した後に、原作の久住さんが実店舗に訪れて食事をする『ふらっと久住』というコーナーがあるんですが、
久住さんがほぼ毎回お酒と共に食事を楽しむ様がとてもほほえましくて、個人的にはとても良い締めとなっています。
作中の井之頭五郎は下戸なので一切お酒は飲まない設定ですが、久住さんはお酒が大好きで、
お店の方が気をきかせてビールを出してくるのですが、
「ん?これは麦スカッシュかな?」
とはぐらかしながら飲む時の久住さんの笑顔がとてもいいですね。
単純な設定のドラマではありますが、見所と言える要素がたくさん詰まっていて、
個人的には食べる系のドラマではNo. 1だと思っています。

ちなみに私が1番好きなエピソードはシーズン7の第1話で出てくるキセキ食堂『キセキ定食のカツ』の話です。
本当にありえないぐらい分厚く美味しそうなカツが出てきますので、一見の価値ありですよ。
まとめと総評
このドラマは当初、原作の久住さん自身も長く続くものだとは思ってなかったと言っていました。
しかし井之頭五郎を演じる松重豊さんの、演技を超えた演技により、
深夜帯のドラマとはいえジワジワとファンが増えていき、8シーズンという長い年月放送されています。
毎回多彩なゲスト俳優さんの出演がありますが、主役を引き立てる脇役としての演技ではなく、良い意味で存在感を全て消して、
主役は食事を楽しむだけの井之頭五郎であるという、その一点だけに注力しているドラマと言えます。
どのドラマでも脇役の俳優さんが主役を引き立て、それを含めて完成される話になりますが、
このドラマに関しては極力主役との絡みをなくし、それなりに名前が通っている俳優さんが、エキストラに近い役割を演じるという珍しいドラマとも言えます。
様々な展開を見せていくドラマも良いですが、この作品のようにただ食事をするだけ、という目的がはっきりしている内容のドラマは
肩の力を抜いて見れますので、1日の締めに見るのもおすすめです。
ちなみに私自身も海外ドラマを見た後に、『孤独のグルメ』を1話だけ見てから寝る、というルーティーンがしばらく続いていました。
ちなみに寝る前に見てしまうと、
深夜なのに食べ物に手が伸びる
という危険性がありますので、くれぐれもお気を付けください。
『孤独のグルメ』をお得に見る2つの配信サービス
『孤独のグルメ』をお得に見るためには動画配信サービスの利用をおすすめします。
私がおすすめするのは
Amazonプライムビデオ
Hulu
この2つのどちらかを利用して見るのがお得に見る方法と言えます。
この2つのサービスではシーズン7までが配信されており、追加料金無しの定額で見放題なのはどちらも同じです。
※配信情報は2019年10月段階のものですので、詳細は公式サイトでご確認下さい。
それぞれにおすすめする理由がありますので、あなたに当てはまる方を選んでみて下さい。
Amazonプライムビデオを選ぶ
こちらを選ぶ理由は非常に明確で、Amazonプライム会員になるのをお考えの方におすすめです。
Amazonプライムビデオはプライム会員特典の1つで、他の特典と合わせて使う場合はとてもお得な利用方法です。
→Amazonプライム会員の詳細はこちらの記事でご確認下さい。
動画配信サービス単体で利用する場合は少し配信コンテンツが少なく感じるかもしれませんが、
プライム会員特典の1つとして利用する場合はこちらをおすすめします。
→Amazonプライムビデオの詳細はこちらの記事でご確認下さい。
Huluを選ぶ
こちらを選ぶ理由も非常に明確で、配信作品コンテンツの豊富さです。
『孤独のグルメ』をお得に全て見る場合は継続して利用する必要があります。
Huluでは2週間の無料トライアル期間がありますが、その期間内に全てのシーズンを見るのは正直キツいです。
なので、どうせ継続して利用するなら他にもたくさんの素晴らしい作品を楽しんでもらいたい、という考えからです。
2つのおすすめの内では、個人的には配信コンテンツが圧倒的に豊富なHuluの方をおすすめします。
今回ご紹介したお得に見る方法に関しては、あくまでも継続して利用する場合のおすすめですので、
まずは無料トライアル期間で試してみて、あなたに合ったサービスを選んでみて下さい。
2週間無料トライアル実施中!
Huluなら月額933円(税抜)で映画、国内外のドラマが見放題!
コメント